「綺麗な熱帯魚を飼ってみたい」「アクアリウムを始めたい!」「癒しを求めてペットが欲しいけど、賃貸だから犬や猫は買えない。。」そんなことを思ったことはありませんか?
そんな方には、エンゼルフィッシュ飼育がオススメです。
この記事では、エンゼルフィッシュの特徴や種類、寿命、価格を紹介します。
エンゼルフィッシュとは?

まず、エンゼルフィッシュの基本情報を紹介します。
- 学名:Pterophyllum scalare
- 原産:ブラジル、ペルー、コロンビアなど南米
- 分類:スズキ目エンゼルフィッシュ属
- 全長:160mm前後
「熱帯魚」と聞くとエンゼルフィッシュを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。エンゼルフィッシュは非常にポピュラーな観賞魚で、大きく伸びたヒレが印象的です。
その特徴的なフォルムや、水の中を優雅に泳ぐ姿は、古くから多くの人を魅了してきました。
ホームセンターの熱帯魚コーナーで見たことある人も多いでしょう。
そんな『エンゼルフィッシュ』は、読んで字のごとく『天使』が名前の由来になっています。
エンゼルフィッシュの飼育方法
エンゼルフィッシュを飼う際は、
- 水槽
- フィルター(ろ過器)
- ヒーター
の3点があれば飼育可能です。
エンゼルフィッシュは大きく育つので、水槽サイズは比較的大きい45~60センチのものを選ぶと安心です。
エンゼルフィッシュは水質の悪化や水温の低下には弱い傾向があるため、定期的な水替えと温度管理には注意した飼育してください。
エンゼルフィッシュの餌
エンゼルフィッシュの餌には「人工飼料」と「生餌」の2種類があります。
基本的には人工飼料をあげていれば問題ありません。しかし、エンゼルフィッシュは肉食魚なので、たまに冷凍保存の生餌をあげると喜んでくれます。
しかし、生餌は水を汚しやすいので注意してください。
エンゼルフィッシュの性格

エンゼルフィッシュは「シクリッド」と呼ばれる淡水魚の仲間です。
このシクリッドは気性が荒い種が多いと言われており、縄張り争いをしたり、小さな魚やエビを食べてしまったりすることがあります。
エンゼルフィッシュも気性は荒いです。
エンゼルフィッシュと他の熱帯魚の混泳
エンゼルフィッシュの口に入るほどの小型魚やエビは食べられてしまう恐れがあるため、混泳には適していません。
ネオンテトラくらいの大きさであれば、エンゼルフィッシュとの混泳できます。外敵から身を守るために群れで泳ぐネオンテトラの姿を見たい場合に、エンゼルフィッシュと混泳させるケースもあります。
水槽の底面に住むコリドラスやプレコであれば、エンゼルフィッシュとの混泳も可能です。この場合、水槽の底にはエンゼルフィッシュから隠れられる場所を用意してあげましょう。
しかし、エンゼルフィッシュ同士で争う場合もあるため、なるべくなら単独飼育がおすすめです。
代表的なエンゼルフィッシュの仲間
エンゼルフィッシュには、実は様々な種類があります。ここからはエンゼルフィッシュの代表的な種類を紹介します。
エンゼルフィッシュ(並エンゼル)
銀色の体に3本線が入っているのが特徴的な、一番ポピュラーなエンゼルフィッシュです。
他の品種と区別するために「並エンゼル」とも呼ばれます。
ゴールデンエンゼルフィッシュ
ゴールデンエンゼルフィッシュは、並エンゼルと同じくポピュラーな種類です。
見た目の通り金色の体色をしており、水槽の中では一際目立つ美しさがあります。
プラチナエンゼルフィッシュ
プラチナエンゼルフィッシュは、全身の体色が白色のエンゼルフィッシュです。
ブラックエンゼルフィッシュ
ブラックエンゼルフィッシュは、その名の通り全身が真っ黒な種類です。
もともとは黒色の突然変異個体でしたが、突然変異の個体同士を掛け合わせることで固定種となっています。
ブルーエンゼルフィッシュ
エンゼルフィッシュには、体色がブルーの種類もいます。それがブルーエンゼルフィッシュです。
黒の縦じま模様は並エンゼルに似ていますが、身体の周りがうっすら青みがかった姿が神秘的な種類です。
レッドデビルエンゼルフィッシュ
レッドデビルエンゼルフィッシュは、しっぽ以外の全身が赤いことが特徴です。
赤い悪魔の名前だけあって、水槽内では異彩を放ちます。
エンゼルフィッシュの寿命はどのくらい?
エンゼルフィッシュの寿命は平均で5~6年と言われています。ネオンテトラやコリドラス、グッピーなど他の熱帯魚の寿命が1~3年であることと比較すると、エンゼルフィッシュの寿命は比較的長いです。
エンゼルフィッシュは寿命が長いという点をふまえ、最後まで飼えるか良く考え、判断したうえで飼育するようにしましょう。
エンゼルフィッシュの価格はどのくらい?

エンゼルフィッシュには、安価な個体から高額な個体まで幅広く種類がいます。
一般的に、サイズの小さい個体であれば1,000円程度で購入可能です。
レッドデビルエンゼルフィッシュのように、1匹あたり数千円する種類もいます。また、模様の美しさや、個体の希少度により1万円前後する種類もいます。
エンゼルフィッシュはアクアリウム初心者にオススメな熱帯魚
この記事ではエンゼルフィッシュの特徴や種類、寿命、価格を紹介してきました。
エンゼルフィッシュは長く伸びるヒレを使い、水槽の中を優雅に泳ぐ天使のような熱帯魚です。
また、種類も豊富なバリエーションがあり、熱帯魚初心者でも自分好みの個体に出会えるのではないでしょうか。
性格は少し気難しいものの、飼育の難易度は高くないため、小まめな水買えや適切な温度管理を行うことで、長く飼うことができますよ!
これからアクアリウムを始めたいという方は、ぜひエンゼルフィッシュから挑戦してはいかがでしょうか。