アピストグラマ専門店AP.FARM【K】さんにインタビュー|アクアリウムイベント等でも大行列、通信販売を中心に展開

アピストグラマ専門店AP.FARM【K】さんにインタビュー|アクアリウムイベント等でも大行列、通信販売を中心に展開

今回は、アクアリウムイベント等でも大行列、通信販売を中心に展開するアピストグラマ専門店AP.FARM【K】さんにインタビューしました!

アピストグラマ専門店AP.FARM【K】さんの社長様に書いていただいたアピストグラマの記事はこちら

アピストグラマとはどんな熱帯魚?特徴や魅力・飼育方法を専門店が徹底解説

アクアリウムを挫折、からの異常ともいえる経験

ーーアクアリウム歴はどのくらいですか?また、アクアリウムに関わり始めた理由があれば教えてください

飼育歴はショップをされている方達に比べればかなり短く、15年ほどです。

アクアリウムを始めたのは、「何か趣味を見つけよう」程度の安易な気持ちでグッピーを飼いはじめたことがきっかけです。

ショップ店員さんに言われるまま、60cm水槽セット、ソイル(グッピーなのに)、セルフィンプレコ、グッピーを50匹・・・。

当然ながら翌日全滅していました。

その時に、「言われたとおりにやったのに全滅か…」と、アクアリウムは辞めようと思いました。

しかし、死なせたままで辞めるのは何故か悔しくて、一日中アクアリウムに関する事を調べ始め、気がつけば半年で60本ほどの水槽を部屋に置くようになっていました。

中型魚、小型魚、シュリンプや水草レイアウト、汽水魚や金魚、ザリガニ等あらゆる物に手を出していました。

そして、2年後には自宅で中型魚や小型魚を中心に飼育し、さらに自宅の裏庭に二棟の水槽小屋を建てて、そこで300本のアピスト水槽を管理する日々になっていました(笑)

この異常とも言える水槽数で経験を積みました。

アピストグラマ界を良くしたいという強い意志

ーー不屈の精神で実力を積まれたのですね…!ショップ歴はどのくらいですか?ショップを始めた理由はありますか?

ショップ歴としては6年目ですかね。

ショップをやろう!というきっかけは、話すと長くなりますが…(笑)

東北大震災の折、300本全ての水槽の魚が死滅してしまい、失意の余りアクアリウムを一度辞めていました。

しかし、知り合いにメダカのペアを貰って飼育していたら熱があっという間に再燃してしまい、150本ほどを半年で立ち上げ直しアピスト飼育を楽しんでおりました。

私は栃木県に住んでいるので、アピストグラマの購入は通信販売のみでした。

その時によくあったんですが、購入したアピストがオスオスだったり、雌雄で全然別種だったり、明らかに写真と異なるボロボロのお魚が届いたり….

メール等でそういった件を問い合わせても、のらりくらりと責任を逃れるように言い訳をされ、何の保証もされないという事がかなり多かったんです。

そして、震災前に飼育していた頃と比べ、アピスト飼育者は明らかに激減していました。

地震でアクアリウムを辞めた方も多いかもしれませんが、先述したように購入者が嫌な思いをするような事が昔から多くあったからだと思います。

自分も何度もそんな体験した時、

「水槽は数え切れないほどある。アピスト飼育の経験も人並み以上にある。そんな私が飼育者側の立場を最優先するショップを作っても良いんじゃないか?」

「アピスト飼育者が激減してしまったなら、私が増やせば良い。お客さんと一緒に楽しみながらアピストの魅力を広げていくショップを作ろう!」

と決意し、日本唯一となる「アピストグラマ専門店」を立ち上げた次第です。

お客さんと一緒に楽しんで行く内に当店は、一般的なショップと違い私が直接南米の業者とやり取りして、自身で輸入も行っているというかなり変わったお店になってしまいましたけど(笑)

アピストグラマの新種も発見

ーードラマチックなショップ立ち上げ談ですね!店長さんのような情熱溢れる人がいれば、アクアリウム界はさらによくなっていくと思います。さて、ショップで取り扱っている商品(サービス)を教えてください。また、ネット販売はしていますか?

店名も指すように基本的にはアピストグラマのみを取り扱っています。

現地の人にアピストの採取もさせている事もあり、昨年は アピストの新種を4種類も発見し、輸入する事ができました。

その他に最近要望が多いので珍しいカラシンやコリドラスなんかもちょこちょこ輸入していますね。

当店は通信販売専門となっており、私の都合とよほどタイミングが合わないと温室には入れません(笑)

ーー新種の発見ですか!凄すぎます…!今までお伺いしたこと以外で、ショップ(会社運営)で大切にしていることがあれば教えてください

売る、買うだけの関係ではなく、「一緒に楽しんでいく」を信念にしています。

いわば「アピスト飼育の仲間達」という関係性をお客さんと販売店という垣根を超えて、続けていければなと思ってます。

そのせいもあって、当店のTwitterや入荷ブログ等では基本的にアピストの仕入れ状況等の話は殆ど登場せず、店長の日常をダラダラと話している事が多いです(笑)

アピストグラマのプロとしてお客様に寄り添う

ーー私も店長さんのTwitterをよく拝見しています(笑)アクアリウム愛好家の方にメッセージはありますか?

様々な熱帯魚を飼育、繁殖させて来た私が出会ったたった1ペアのアピストグラマ。その1ペアからこの魚にドハマリし、300本の水槽を管理するに至るほど、魅力が詰まったお魚です。

南米の宝石と呼ばれる本種、一度飼育してみてください。

ーーアピストグラマへの情熱あふれる言葉、ありがとうございます。その他、伝えたいことがあれば教えてください。

「アピストって難しいんでしょ?」そのイメージ、壊します。

ショップ情報

会社名アピストグラマ専門店 AP.FARM 【K】
所在地栃木県芳賀郡芳賀町祖母井南1-19-5
事業内容アピストグラマを主とした南米観賞魚の輸入、販売
公式HPhttps://apfarmk.ocnk.net/

ショップ紹介カテゴリの最新記事