コケリウムで使う土はどんな種類?特徴や価格、オススメの種類を紹介!

コケリウムで使う土はどんな種類?特徴や価格、オススメの種類を紹介!

これから苔テラリウム、通称「コケリウム」を始めたいという方は、どのような種類の土を使ったらいいのかが気になるのではないでしょうか。

コケリウムで使う土には、多種多様な種類があります。そのため、自分が育てたい苔に合わせた土を使うことが重要です。

この記事では、コケリウムで使う土の種類や特徴、価格を紹介します。コケリウム初心者はもちろん、すでに作品を作っているコケリウム愛好家の方も必見です。

コケリウムにオススメの土の特徴

まずはコケリウムにオススメの土の特徴を紹介します。

コケリウムで使用するする土は、下記の特徴を満たしている必要があります。

  • 清潔な土
  • 保水性がある土
  • 水はけがいい土
  • 弱酸性の土
  • 粒子が細かすぎない土
  • 栄養分(有機物)が少ない土

各項目の詳細を詳しく解説していきます。なお、この特徴すべてに当てはまる土はありません。実際のテラリウム作りでは、これらの特徴をもった土をブレンドして使います。

清潔な土

コケリウムに使う土は、清潔であることが前提です。なぜなら、公園やお庭から採ってきた土を使うと、カビが生えたり虫が湧いたりしてしまうことがあるためです。

コケリウムに使う土は、できればホームセンターやネットショッピングなどで購入することがオススメです。

保水性がある土

保水性がある土を使うことも重要です。皆さんのイメージ通り、コケは湿った場所に生息しています。そのため、すぐに乾燥してしまうような土はコケリウムには向いていません。

水はけがいい土

保水性がある土が重要と紹介しましたが、同時に水はけのいい環境にする必要があります。コケは湿った場所に生息していますが、かと言って稲のように水浸しの状態で育つわけではありません。

コケリウム水槽内で適度に湿った環境を再現するためにも、水はけのいい土を使う必要があります。

弱酸性の土

コケリウムに限った話ではありませんが、テラリウムでは弱酸性の土を使うと植物の調子が良くなります。

自然界では弱酸性の雨が降るため、土壌も弱酸性に偏っていることが多いです。そのため、弱酸性の土を使うことでテラリウム水槽内を自然界の環境に近づけられます。

農業をする場合は、石灰などをまいて土壌をアルカリ性に寄せることもありますが、コケリウムの場合は弱酸性の環境にしましょう。

粒子が細かすぎない土

粒子が細かすぎない土を使って、水槽内の通気性を保つことも重要です。そのため、粘土質のような粒度の細かすぎる土は避けましょう。

かといって、あまりに粒度が荒い土も向いていません。適度な粒度の土を選びましょう。

栄養分(有機物)が少ない土

コケリウムでは、栄養分すなわち有機物が少ない土を選びましょう。

コケリウムは作物を育てる訳ではないので、多量の栄養分は必要ありません。

栄養分が多すぎる土を使うと、意図しない藻やカビが発生したり、虫が寄ってくる原因となりますので注意ましょう。

コケリウムにオススメの土の種類

ここからは、先ほど紹介したコケリウムにオススメな土の特徴をもった土を紹介します。

コケリウムでは、主に次の5種類の土を使うことが多いです。

  1. 赤玉土
  2. くん炭
  3. 富士砂
  4. ピートモス
  5. バーミキュライト

それぞれの土の特徴や価格について解説します。

赤玉土

赤玉土は園芸用としてポピュラーな土です。赤玉土は弱酸性で、粒度が荒く通気性、保水性の特徴を持つ土なので、コケリウムではベースとなる土です。

ホームセンターに行けば、250円程度で10L以上の袋が売っています。

くん炭

くん炭は、精米する際に出るもみ殻や木くずを炭化したものです。基本的には、他の土と混ぜて使います。くん炭は「炭」なので、他の土と混ぜることによって殺菌、消毒などの効果が期待できます。

くん炭自体は炭なので、アルカリ性の土です。そのため、くん炭を混ぜすぎないように注意ましょう。

ホームセンターの園芸コーナーなどで、ワンコインから購入可能です。

富士砂

富士砂は、富士山の火山灰を加工して作られた土です。富士山周辺の地質と同様、排水性と通気性に優れた特徴の土です。

価格は200円~程度です。

ピートモス

ピートモスは、苔などの植物が堆積した「ピート」という土壌から作られた土です。

乾燥させて細かく砕かれているので、通気性と保水性の特徴があります。ピートモス自体は酸性なので、くん炭などとブレンドして弱酸性にすることがオススメです。

価格は1,000円~程度です。

バーミキュライト

バーミキュライトは、ケイ酸塩鉱物という素材を高温で焼いて膨張させた後、小さく砕いたものです。

バーミキュライトも細かく砕かれた粒子状の土なので、保水性があります。赤玉土と混ぜることで保水性、排水性が良くなります。

価格は1,000円~程度です。

コケリウムの容器には土をブレンドして入れる

コケリウムを作る際は、容器の中で何を育てるのか、どのような環境を作りたいのかに合わせて、ここまでに紹介した土をブレンドして使います。なぜなら、1種類の土だけでは、コケリウムに必要な機能が不十分だからです。それぞれの土が持っている特徴を活かして、相乗効果を発揮させましょう。

ブレンドする土に正解はありませんが、配合する際は「赤玉土の割合を多めにすること」が鉄則です。赤玉土を基本用土とし、赤玉土に足りない要素を他の改良用土や調整用土で補いましょう。

テラリウム初心者の方は、コケリウム用に配合された土を購入して始めてみてもOKです。

赤玉土とくん炭のブレンド土がコスパ最強!

この記事では、テラリウムで使う土の種類や特徴、価格についてご紹介してきました。

ブレンドする土に正解はないと言いましたが、最もコスパがいいブレンドは「赤玉土」と「くん炭」を8:2の割合で配合したものです。

赤玉土もくん炭もホームセンターで250円程度から売っていますので、ワンコインでコケリウム用の土を作ることができます。コケリウム用の土の配合にお悩みの方は、ぜひ赤玉土とくん炭を使ってみてください!

土以外に用意するアイテムはこちらの記事で詳しく紹介しています

テラリウムカテゴリの最新記事